【コピーライター】AI時代に必要な言葉の「目利き力」

copy
copy

【コピーライター】AI時代に必要な言葉の「目利き力」
コピーライターの萩原です。
AIも言葉を生み出す時代。
ChatGPTが出した言葉も、
人間の目でしっかり見極める必要があります。
「目利き力」とも言えるこの能力は、
日頃から言葉について考え、書き続けることで養われます。
文章に触れる機会が少なかったり、書く習慣がなかったりすると、
AIの回答をそのまま受け入れてしまったり、
かえって不自然な言葉を使ってしまったりすることも。
コピーの仕事でも、どの言葉が効果的に伝わるかを考えるとき、
「選ぶ」作業がとても重要です。
書くことと同じくらい、選ぶことにも技量が問われます。
今月の言葉にまつわる記事は、
「リバースポエム」
「コピーライターとAI」
「動きを見せる新聞広告」
の3本です。
言葉やアイデアのヒントになればうれしいです。
画像をクリックもしくはURLから読めます。

言葉の逆転劇「リバースポエム」は広告の”ありきたり”を一変させるアイデアだった
話題になった西武・そごうの広告にも使われた「リバースポエム」。一般的に「回文詩」と呼ばれるこの表現技法は、人を惹きつけるアイデアの一つ。逆転のギミックがもたらす効果とは?(文:マキ)
記事を読む▶︎https://bit.ly/42YG7Aq

どうやってAIとうまくやっていくか、コピーライターの答えを出してみた。
仕事でも随分と身近になったAI。コピーライターもChatGPTなどを使いますが、AIとどう共存していくかも課題として残っています。いま求められる能力をトップクリエイターから学びました。(文:ハギ)
記事を読む▶︎https://bit.ly/414Je7h

動き出す新聞広告!?ナイスアイデアで目を止めさせるテクニック
ショート動画など勝手に流れてきてアピールするメディアを見慣れているわたしたちにとって、「動かない広告」である新聞広告は不利?いえいえ、意外にも差別化できちゃうのです。(文:シノ)
記事を読む▶︎https://bit.ly/4i5toR3